2016年04月22日
マルイ/キメラ機 スプリング交換
私はハイサイにベクトルを振り切って作ることは無いので様々な事が新鮮ですが、ここのところトラブル続きの自身のマルイ機については、再び要修正点 が出てきてしまい、安定型とは程遠くなってしもーてます。
やっぱりベストなのは「11.1Vで秒28~32発の5万発ノー・トラブル」な機体。
悲しいのは、せっかく安定していたのに、以前使っていたパーツ類がこぞって生産終了or仕様変更されていて同仕様で組み上げる事が出来ないことで す。
今回はスプリングのヘタリ、、、、
既に生産終了から5年経ち、予備パーツも底をついたので新たなパーツの模索を始めねばなりませぬ。
昨今、Amazonで販売が伸びてきているバトン・スプリングが、価格も魅力ながら等長ピッチ風で、バネレートの選択肢がある点で、今回は120 を買ってみました。

可変ピッチ・タイプはレートが変わるところで折れるのであんまり好きではない。
ぐしぐしと押してみると思ったより柔らかい。
端面仕上げはイマイチ。
メッキの仕上げも微妙。
・・・お値段通り。

バネに合わせてメニューを少し変更してみた。
スプリング:バトン120等長風ピッチ/カットなし。
ピストンヘッド:純正改(スラストベアリング無し)
ピストン:SHS 7枚スチール歯/4枚カット
シリンダーヘッド:ライラックス(ブラス製)
シリンダー:純正(M4純正、加速ポート有り)
スプリングガイド:ライラックス(スラストベアリング有り)
ノズル:ライラックス(エアシールノズル)
弾:G&Gバイオ 0.25g

初速は82~86m/s
結構バラけますね。
全圧縮慣らしを行っていないのでヘタレてきた時にどこで安定するかが楽しみです。
とりあえず、組んで放置しておこう。
やっぱりベストなのは「11.1Vで秒28~32発の5万発ノー・トラブル」な機体。
悲しいのは、せっかく安定していたのに、以前使っていたパーツ類がこぞって生産終了or仕様変更されていて同仕様で組み上げる事が出来ないことで す。
今回はスプリングのヘタリ、、、、
既に生産終了から5年経ち、予備パーツも底をついたので新たなパーツの模索を始めねばなりませぬ。
昨今、Amazonで販売が伸びてきているバトン・スプリングが、価格も魅力ながら等長ピッチ風で、バネレートの選択肢がある点で、今回は120 を買ってみました。

可変ピッチ・タイプはレートが変わるところで折れるのであんまり好きではない。
ぐしぐしと押してみると思ったより柔らかい。
端面仕上げはイマイチ。
メッキの仕上げも微妙。
・・・お値段通り。

バネに合わせてメニューを少し変更してみた。
スプリング:バトン120等長風ピッチ/カットなし。
ピストンヘッド:純正改(スラストベアリング無し)
ピストン:SHS 7枚スチール歯/4枚カット
シリンダーヘッド:ライラックス(ブラス製)
シリンダー:純正(M4純正、加速ポート有り)
スプリングガイド:ライラックス(スラストベアリング有り)
ノズル:ライラックス(エアシールノズル)
弾:G&Gバイオ 0.25g

初速は82~86m/s
結構バラけますね。
全圧縮慣らしを行っていないのでヘタレてきた時にどこで安定するかが楽しみです。
とりあえず、組んで放置しておこう。
ゲーム場で測定したところ、88でした。
ベアリング付きのスプリングガイドは取らないとダメですね。
ベアリング付きのスプリングガイドは取らないとダメですね。