2018年04月14日
ブーツにスパイクを!
今回は装備の話です。
長年ゲームで様々な装備を使っていると、あそこがあーだぅたら?こーだったら?
などと通常品では不満な箇所が出てきます。
んで、今回はブーツに着目。
普段のゲームや平地のゲームではあまり感じませんが、山や森のゲームだと、グリップ不足に悩まされます。
昨今の特殊部隊やミリタリー向けのブーツはオイルレジストやアスファルトとかコンクリートでのグリップが重視されており、土や草の土壌はあまり考慮されていません。
ソールのブロックがデカいブーツはNAMM風の昔からあるパナマソールのモデルになってしまい、足首が痛かったり、装備品に合わなかったり。
スパイク生えてたら良いなーとか、探すと山林用とか磯釣り用とかが見つかるケド、なんか形がイヤ。
そこで現状の装備にひと手間加えて改修しちまおうという目論見です。
ドナーは長年酷使して廃棄を待っていた5.11のブーツ。
コレにスタッドを立てます。
用意したのは「BestGrip studs #3000B」という物。


まずはソールを見てみましょ。

うん、もうだいぶすり減っていますね。
ソールもだいぶ硬くなってしまってますが、、、
専用のインストールツールを使って取り付けます。

インストールするとこに当てて、

グリグリとねじ込む

今回はコレをソールブロックの大きめな場所で、尚且つ踏ん張る場所を中心に打ち込みました。

突出量はこんな感じ。

スタッドは色んなモデルがあり選択に迷います。
早速次のゲームで使ってみましょう〜
!
長年ゲームで様々な装備を使っていると、あそこがあーだぅたら?こーだったら?
などと通常品では不満な箇所が出てきます。
んで、今回はブーツに着目。
普段のゲームや平地のゲームではあまり感じませんが、山や森のゲームだと、グリップ不足に悩まされます。
昨今の特殊部隊やミリタリー向けのブーツはオイルレジストやアスファルトとかコンクリートでのグリップが重視されており、土や草の土壌はあまり考慮されていません。
ソールのブロックがデカいブーツはNAMM風の昔からあるパナマソールのモデルになってしまい、足首が痛かったり、装備品に合わなかったり。
スパイク生えてたら良いなーとか、探すと山林用とか磯釣り用とかが見つかるケド、なんか形がイヤ。
そこで現状の装備にひと手間加えて改修しちまおうという目論見です。
ドナーは長年酷使して廃棄を待っていた5.11のブーツ。
コレにスタッドを立てます。
用意したのは「BestGrip studs #3000B」という物。


まずはソールを見てみましょ。

うん、もうだいぶすり減っていますね。
ソールもだいぶ硬くなってしまってますが、、、
専用のインストールツールを使って取り付けます。

インストールするとこに当てて、

グリグリとねじ込む

今回はコレをソールブロックの大きめな場所で、尚且つ踏ん張る場所を中心に打ち込みました。

突出量はこんな感じ。

スタッドは色んなモデルがあり選択に迷います。
早速次のゲームで使ってみましょう〜
!
2018年04月08日
co2 MEU SFA刻印
何となくMEUっぽくなってきた co2 の 1911。
しかし、流用したマルイMEUスライドは大人の都合で片面の刻印が入っていません。
何となくネットを徘徊していたところ、後入れ刻印をやっている方々を見つけて大興奮!
ハンマーやグリップセーフティの移殖が終わってないにも関わらず、もう頭ン中は刻印の事でいっぱいになってしまい、早速刻印加工に出し、出来上がりがこちら!

このMEU独特の「刻印の上からセレーションを後入れした感」が、またいー感じです。

組み上げるとこんな。
だんだんとMEUっぽくなってきた!

まあ、、、、
自己満だよね(笑)
しかし、流用したマルイMEUスライドは大人の都合で片面の刻印が入っていません。
何となくネットを徘徊していたところ、後入れ刻印をやっている方々を見つけて大興奮!
ハンマーやグリップセーフティの移殖が終わってないにも関わらず、もう頭ン中は刻印の事でいっぱいになってしまい、早速刻印加工に出し、出来上がりがこちら!

このMEU独特の「刻印の上からセレーションを後入れした感」が、またいー感じです。

組み上げるとこんな。
だんだんとMEUっぽくなってきた!

まあ、、、、
自己満だよね(笑)
2018年04月05日
Glock18C セレクターレバー

マルイ製Glock18C(ガス)を普段セカンダリーとしてCQCホルスターで携行していますが、ゲーム中に抜くとセミオートにしていたセレクターレバーがフルオートになっていたり、真ん中辺りで止まっていたりと、どうやらゲーム中に動いてしまっている様子。
バックアタック仕掛けてハンドガンで数発撃ち込めば良いところを、どばばば〜っとフルオートで、、、
とても申し訳なく、、、
このセレクターが悪いンじゃ!!
っという事で取っ払ってしまおうかとも考えたけど、それじゃマグロ17にすりゃいーじゃん?と。
でもマグロ17は設計古いじゃん?
じゃぁ18Cにすれば良いじゃん?
でもセレクターが変わってしまうので不便じ(ry
以下ループ
ピコーん!
ヒラメイタ!
レバー小さくすればいーんじゃね??
(今ごろかぃ!)
早速小さくしてみました。
ごーりゴーリごーり。

表面をペーパーで仕上げてパーカーブラックでサッと塗装。

お、なんかそれっぽくなった?
組み込んで、

完成!
次回のゲームが楽しみだ