2017年06月18日
マルイ/キメラ機 ASCU修理
某耐久で死亡したキメラ機目。

症状からトリガースイッチの不良とは思っいたものの、回路内を当たって行ってもスイッチ自体は生きている。
SMD関連も正常、、、、
若干お手上げモードだったが、スイッチを取り外してみて判明。

プリントパターンが切れてーら!!
もしかしてASCUのGEN3は耐久性が悪いからGEN4に進化したのか??
乗り換えるか???
とりあえずサクッと直して終了。
ギア周りはいたって健康。
現在2万発越え、メカニカルトラブルはまだまだ起きなさそうである。

症状からトリガースイッチの不良とは思っいたものの、回路内を当たって行ってもスイッチ自体は生きている。
SMD関連も正常、、、、
若干お手上げモードだったが、スイッチを取り外してみて判明。

プリントパターンが切れてーら!!
もしかしてASCUのGEN3は耐久性が悪いからGEN4に進化したのか??
乗り換えるか???
とりあえずサクッと直して終了。
ギア周りはいたって健康。
現在2万発越え、メカニカルトラブルはまだまだ起きなさそうである。
2017年06月12日
SR635 バトンスプリング
某耐久で途中退場したSR635。
まだまだ壊れる予定では無いハズだったのでガックシ。
射撃中に動作がモサくなり、そのまま駆動不能になりました。
ギヤが飛んで、破片がギヤの山に噛み込んで動作ストップしたのかと思う状態です。
帰宅後にメカボを出してみて、、、

あれ?
ダブルスプリングなんか組んでいたっけ??
ご開帳してみたら、、、

バネが千切れてーらー!
バトンの100バネ。
すごく安いのでね、試しに入れてたの。
600円位なんだもん。
2万発くらいかな。
メカボの耐久を5万発で設定して作っただけに、残念です。
バトンの売り文句は65万発耐久じゃなかったか??
さて、気をとりなおして組み直し。
そのまま組んでもツマランので、セクカ仕様にしてSBDも入れてみます。
今回は引き1放し2の3枚カット。
俗にいうマルイHC仕様です。
バネは再びバトン。(余っていたので、、、)
レートは110にアップ。
取り敢えずオーバーランも無く、セミも快調、ピストン停止位置も安定。
初速誤差0.5〜1m/s程度。
ただし、25弾でノンホップ88。
アウトだわー。
ピストン引きっぱなしでしばらく様子見しますかね。
まだまだ壊れる予定では無いハズだったのでガックシ。
射撃中に動作がモサくなり、そのまま駆動不能になりました。
ギヤが飛んで、破片がギヤの山に噛み込んで動作ストップしたのかと思う状態です。
帰宅後にメカボを出してみて、、、

あれ?
ダブルスプリングなんか組んでいたっけ??
ご開帳してみたら、、、

バネが千切れてーらー!
バトンの100バネ。
すごく安いのでね、試しに入れてたの。
600円位なんだもん。
2万発くらいかな。
メカボの耐久を5万発で設定して作っただけに、残念です。
バトンの売り文句は65万発耐久じゃなかったか??
さて、気をとりなおして組み直し。
そのまま組んでもツマランので、セクカ仕様にしてSBDも入れてみます。
今回は引き1放し2の3枚カット。
俗にいうマルイHC仕様です。
バネは再びバトン。(余っていたので、、、)
レートは110にアップ。
取り敢えずオーバーランも無く、セミも快調、ピストン停止位置も安定。
初速誤差0.5〜1m/s程度。
ただし、25弾でノンホップ88。
アウトだわー。
ピストン引きっぱなしでしばらく様子見しますかね。