2016年03月24日
PTWオーバーホール シリンダーの巻
所有システマ/M4はすでにかなりの射撃数にもかかわらず、未だに元気に動いています。
過去には、ありがちなラックギア破損から、プラネタリギア破損までを経験しながらも、05→08→15と度重なるバージョンアップしてきました。
土砂降りの24耐久ゲームや6耐久も何度も乗り切って総発射数は多分10万は軽く越えている。
使用量に対しての故障率はマルイなぞ屁でもない。
外装も、今まで一体いくら使ったかわからない。
何個ものハンドガードを替え、サイトも色々試して、実パーツもインストールが楽だからとホイホイ導入し、デコデコデコも経由して現在に至る。
ゲーム主体のため、ミリタリーテイストを残しつつ出来上がってきたので流石にもう不満は無いかな。
余ったパーツでもう一本組めるし。
そんな老体も、定期メンテナンスを怠らなければキルレシオが欠けることは余りない。
メンテナンスを怠らなければ、、、
怠らなければ、、、
うん?
最後にメンテナンスしたのはいつだ?
忙しさにカマかけて、軽い気持ちで組んだマルイに作業時間を大きく取られて、すっかりサボった老体は、初速が65で安定するという優しき老兵。
それでも鞭打って使い倒すこと幾許か、、、
すでにブッシュは抜けず、抜けないブッシュは体捌きでカバーして射角をとったり、倒れてる木や草の生い茂る中の一本の筋道を見つけては撃つという努力で打開してきたが、もうじき始まるイベントに向けて心機一転!
オーバーホールに至る。
さて、実際の分解方法やメンテポイントは先人方々が細かくやってくれているので、余り皆が載せない切り口で行きます。
んで、シリンダーヘッドから。

分解してくとこんなパーツ構成となる。
小さいゴムのoリングが気密のキモ。
ノズルは延長ノズルを適用してます。
当然チャンバーも要加工となる一品。
ちなみにこのノズル、チャンバーパッキンにかなり影響を受ける。
パッキンが痩せてくると如実に初速低下します。
試しに痩せたパッキンにノーマルノズルを合わせてみると、まだ使用可能だった。
続きは次回。
過去には、ありがちなラックギア破損から、プラネタリギア破損までを経験しながらも、05→08→15と度重なるバージョンアップしてきました。
土砂降りの24耐久ゲームや6耐久も何度も乗り切って総発射数は多分10万は軽く越えている。
使用量に対しての故障率はマルイなぞ屁でもない。
外装も、今まで一体いくら使ったかわからない。
何個ものハンドガードを替え、サイトも色々試して、実パーツもインストールが楽だからとホイホイ導入し、デコデコデコも経由して現在に至る。
ゲーム主体のため、ミリタリーテイストを残しつつ出来上がってきたので流石にもう不満は無いかな。
余ったパーツでもう一本組めるし。
そんな老体も、定期メンテナンスを怠らなければキルレシオが欠けることは余りない。
メンテナンスを怠らなければ、、、
怠らなければ、、、
うん?
最後にメンテナンスしたのはいつだ?
忙しさにカマかけて、軽い気持ちで組んだマルイに作業時間を大きく取られて、すっかりサボった老体は、初速が65で安定するという優しき老兵。
それでも鞭打って使い倒すこと幾許か、、、
すでにブッシュは抜けず、抜けないブッシュは体捌きでカバーして射角をとったり、倒れてる木や草の生い茂る中の一本の筋道を見つけては撃つという努力で打開してきたが、もうじき始まるイベントに向けて心機一転!
オーバーホールに至る。
さて、実際の分解方法やメンテポイントは先人方々が細かくやってくれているので、余り皆が載せない切り口で行きます。
んで、シリンダーヘッドから。

分解してくとこんなパーツ構成となる。
小さいゴムのoリングが気密のキモ。
ノズルは延長ノズルを適用してます。
当然チャンバーも要加工となる一品。
ちなみにこのノズル、チャンバーパッキンにかなり影響を受ける。
パッキンが痩せてくると如実に初速低下します。
試しに痩せたパッキンにノーマルノズルを合わせてみると、まだ使用可能だった。
続きは次回。